12/23から12/26まで、千葉県房総半島で行われたフェスに参戦してきました。関係者の皆さん、ありがとうございました。
さて、その帰り道に一望できるのは富士山です
一望できる範囲には千葉県をはじめ、東京都・神奈川県・静岡県
そこにはたぶん数えきれないくらいのチームがあると思います
北陸の福井県、県内で勝った負けたで一喜一憂するのが果たして大切なことなのか?と考えさせられます。たぶん弊クラブ所属選手も同じ気持ちかもしれません
世の中には数えきれないほどのチームと、それと同じくらいのプレースタイルがあるわけで、遠征のたびにそれを再確認して、僕らのスタイルを確立する作業に注力してます
中学の3年間が終われば、共に戦う選手は必ず変わり、指導者も変わることでしょう
ジュニアユースのチームスタイルもそれはそれで大切ですが、選手は必ず成長し、次の年代へ進むと思うので、次のチーム、またその次のチームでも主力選手として力を発揮できるよう、選手に関わる大人は先々を見通しながら選手に接する必要があります
そんなことを思いながらマイクロバスを運転してました
まだまだ集団行動から抜け出せずにいますが、選手それぞれが自律して、自分自身の力で歩んで行けるよう、サポートし続けたいと思います
勝ちのあるチームから、価値のあるチームへ!2023も、やったるでぇ〜!